top of page

最強の作物? 菊芋の凄さ


菊芋が『血糖値のコントロール』や『便秘解消』に役立つ、と言われます。 それは、乾燥菊芋の約60%をイヌリン(水溶性食物繊維)が占めているからです。

《イヌリン【水溶性食物繊維】の働き》

1、血糖値の上昇を穏やかにする 水溶性食物繊維は、水分を含むとゲル状になって、余分な糖質やコレステロール、塩分などを包み込み、吸収をブロックします。その結果、血液中に吸収される糖が減るので、血糖値の上昇が穏やかになります。 血糖値を下げるわけではありませんが、そうした効能から菊芋は『畑のインスリン』などと呼ばれることがあります。 イヌリン自体、糖質ですが、人の体内にはイヌリンを分解・吸収させる酵素がないので、たくさん食べても血糖値に影響しません。

2、善玉菌のえさになり、善玉菌を増やす イヌリンは、腸に運ばれると「フラクトオリゴ糖」に分解されて、ビフィズス菌など、善玉菌のえさになります。 善玉菌の成長を促し、増加させるのですが、悪玉菌(ウェルシュ菌)のえさにはならないので、腸の中は、ビフィズス菌が優勢になります。

3、便を軟らかくして、スッキリを応援 食物繊維の中でも不溶性食物繊維は便のカサを増やし、腸を刺激することで便秘解消に役立ちますが、水分不足だと硬い便が増え、かえって便秘が悪化することがあります。 一方、水溶性食物繊維は便を軟らかくして、便を出しやすくしてくれます。 便秘解消のためには、不溶性と水溶性の2種類の食物繊維をバランスよく摂ることが必要です。 ※アレルギーについて…イヌリン(高濃度で抽出したもの)は、水分を含んでゲル状になると脂肪に似た状態になるので、低脂肪の食品などにも用いられており、イヌリンを含んだマーガリンによるアレルギーの事例が報告されています。イヌリンはごぼうや玉ねぎなどにも含まれていますし、アレルギーについても「ごく稀に」ということですが、気になる方は使用をお控えください。 ※食物繊維の中には、カルシウムなどのミネラルの吸収を阻害するものがありますが、イヌリンには、カルシウムの吸収を促す働きがあるとの研究結果が栄養学の専門ジャーナルに発表されています(J.Nutr.2007 137:2208-2212)。

菊芋の素晴らしさは「イヌリン」だけじゃありません。 菊芋が「健康野菜」と言われるのは、イヌリンと豊富なミネラル・抗酸化物質との相乗効果が期待されるからです。

《亜鉛の働き》

亜鉛は、インスリンを分泌するすい臓や、インスリンそのものの働きを助けたりする大事なミネラルです。 また、皮膚の活性酸素(老化のもと)を除去し、老化を防いだりする働きをする酵素『SOD』も亜鉛により働きます。亜鉛は、肌の新陳代謝を促す働きもするんですね。

海外では、「セックスミネラル」と言われ、男性機能を応援したり、男性ホルモンや女性ホルモンの分泌や働きもサポートします。 《セレン/ポリフェノールの働き》 セレンやポリフェノールには、亜鉛とともに「抗酸化作用」があります。 …亜鉛は、老化やがんの原因ともされる「活性酸素」ができる前段階で、それを抑制する作用をします。 …ポリフェノールやセレンは、できてしまった「活性酸素」を直接分解する作用をします。

《カリウムの働き》

カリウムは、ナトリウム(塩分)の排出を促します。日本食では、なかなか塩分を控えるのが難しいため、最近は、カリウムの摂取による高血圧の予防が提唱されています。

このように、野菜の中でも断トツに多い「イヌリン」【水溶性食物繊維】と ミネラルや抗酸化物質の相乗効果が『菊芋』が健康野菜といわれる所以です。

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page